麻生区・柿生のむち打ち・交通事故治療に強い

〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生5-45-23-A
柿生駅から徒歩3分、柿生中学校下バス停すぐ/駐車場:2台あり

  土・祝
9:00~13:00 ×
15:00~20:00 ×

△:土曜・祝日の午後診療は15:00~18:00

お気軽にお問合せ・ご相談ください

044-387-8096

部活などによる股関節・足の主な症状

部活など【股関節・足の症状の主な症状】

股関節や足を痛めると、座れなくなる、立ち上がる時に痛む、満足に歩けない、階段がつらいなど日常生活にかなり影響を及ぼします。

スポーツで関節や筋肉自体を痛めてしまう場合が多いですが、腰や骨盤のずれなどで足の方まで症状が出てきてしまう場合もあります。

肩こり・腰痛・膝痛に比べると症状が出にくいところですが、股関節の症状は女性に多く発症してしまう傾向にあります。 歩いたり立ち上がったり、座ったりするときの痛みを股関節や足は他のところでかばえない働きをするのでしっかり治療してあげるようにしてください。

《弾発股》                          

歩行や股関節を動かす運動の時に股関節部分がポキポキと音がする場合はこの弾発股が考えられます。 

股関節を構成する大腿骨(太ももの骨)には大転子という骨のでっぱった部分があります 。この大転子は股関節を動かすことによって股関節周囲にある腱や筋肉と擦れ合います。 初めのうちは音がしたり引っかかったりする感覚だけですが、繰り返し骨と腱が擦れることで炎症を起こし、痛みが出てきます。

炎症期は安静にする必要がありますが、正しいトレーニングや治療で左右の足の長さを整えることで症状が消失していきます。

《グロインペイン症候群》                   

日本名では「鼠径部痛症候群」と呼ばれ、スポーツをしている人が股関節周囲の痛みを訴えることが多いです。

サッカーをしている人に多いですが、走ることが多いスポーツをしている人にも発症する疾患です。 ボールを蹴ったり走ったりすると、鼠径部の骨と骨を結ぶ結合部や股関節を動かす筋肉に負担がかかります。 スポーツをする時はそれぞれの動きにクセがあるので、下腹部・股関節の内側や外側など痛みの出現部位は異なります。

痛みが出ている部分がどの筋肉や組織から構成しているのか見極めて治療していく必要があります。

肉離れ》                          

筋肉が急に収縮した時に断裂してしまうものを肉離れといいます。

足の筋肉が肉離れを起こした場合、自力で歩行出来る程度から足を着けない程の重症になる場合があります。

まずは応急処置をして患部を安静にしてから冷やし、圧迫固定をして高く挙げておく必要があります。時間が経ち、筋肉の修復の確認ができたら温熱療法やマッサージ、ストレッチ等を開始します。

※冷やす・温める・動かすのタイミングを間違えると症状は悪化してしまいます。

当院ではケガをしてすぐの処置から復帰するまでのリハビリまでサポートさせていただきます。

《コンパートメント症候群》                  

太ももやふくらはぎ、腕など骨と筋肉が中心となる組織は、筋膜や骨膜で区切られたコンパートメントと言われる区画があります。

骨折や打撲、強い捻挫などを起こすとコンパートメントの内圧が上昇し、区画の循環が悪くなってしまい痛みと腫れが出てくるだけでなく、放置に伴い神経・筋肉・腱が機能障害を起こし壊死を引き起こしてしまうことがあります。

急性ならば外科的手術が必要ですが慢性の症状は運動を中止して治療に専念することで軽快していきます。

シンスプリント                      

サッカー・陸上競技など長距離を走るスポーツやバレーボール・バスケットボールなどジャンプすることが多いスポーツなどに多く、ふくらはぎの筋肉をよく使うことですねの内側に痛みが出るケガを指します。

多くのケースはふくらはぎの筋肉がすねの骨を引っ張ることで発生します。 初期はすねの骨の炎症のみで運動の開始時に痛みが出現するだけですが、悪化していくと疲労骨折を引き起こし、歩行時に足を着くだけでも激痛となることがあります。

治療としては炎症を抑え、原因となる筋肉を緩めていく必要があります。

こむら返り》                        

睡眠時・スポーツをしている時・立ち仕事などにふくらはぎの筋肉がつってしまう状態をこむら返りといいます。

こむら返りが起こる理由は水分・ミネラル不足や循環が悪い状態、運動不足により筋肉が硬くなることが挙げられます。 水分・ミネラルの補給ももちろん、適度な運動や筋肉のこりを取ることが必要です。

当院では循環改善や筋肉の硬さをとることだけでなく、ストレッチや運動の指導も行い、こむら返りを予防していきます。

アキレス腱炎》                       

スポーツやランニング、ウォーキングでふくらはぎの筋肉を過度に使う事で微細な断裂が起こり、腫れや押すことによる痛みが出てきます。

進行すると足首を動かすと痛みが出たり、さらに悪化すると安静にも痛みが出たりします。 運動量を抑え、傷ついた腱を修復してふくらはぎの筋肉を緩めることが必要です。

症状が重度な場合、踵を挙げた状態で固定したり、靴にインソールを入れたりとアキレス腱の負荷を軽くする必要があります。

足底筋膜炎》                        

歩行時や起床して立ち上がる時に踵や足の裏に痛みを感じることが特徴です。 足に疲労が溜まり、足の裏の足底筋膜が硬くなることが原因で起こります。

足底筋膜は足を着いた時の衝撃を吸収する役割を担っています。 歩行時は何度も足底筋膜が引っ張られることにより硬くなっていくため、歩き出しやしばらく足を使っていなかった時に痛みが出現しやすいという特徴があります。

治療としては筋膜の硬さを和らげることに加え、足の疲労をとり弱っている筋肉を正常な状態にしていくことが重要になります。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
044-387-8096
受付時間
平日 9:00~13:00/15:00~20:00
※土曜日・祝祭日 9:00~13:00/15:00~18:00
休診日
日曜日