麻生区・柿生のむち打ち・交通事故治療に強い

〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生5-45-23-A
柿生駅から徒歩3分、柿生中学校下バス停すぐ/駐車場:2台あり

  土・祝
9:00~13:00 ×
15:00~20:00 ×

△:土曜・祝日の午後診療は15:00~18:00

お気軽にお問合せ・ご相談ください

044-387-8096

腰の症状

【腰の主な症状】

≪腰痛≫                           

 腰は姿勢を維持するための中心的役割をしており、日常生活でも負担をかける動作が多く生活習慣や姿勢などで痛みを引き起こしやすくなっています。

腰痛の80%近くが明らかな原因がわからないものとなります。 原因不明で「なんとなく痛みがあるだけ」と放置しておくとギックリ腰を起こしやすくなったり、様々な疾患の原因となったりしてしまいます。腰痛だけに限りませんが気になる症状がある場合は早めに治療することをオススメします。

急性腰痛(ギックリ腰)                   
 

荷物を持ち上げようとしたり、急に身体の向きを変えたり、せきやくしゃみで腰に対して瞬間的に強い力が入る時に発生します。

 発生時は多くの場合、 激痛を伴いますので全く動けなくなったり、動けても這いつくばるのがやっとということがあります。 腰を軽く痛めた時でも本来は安静が必要ですが腰を使う動きを繰り返し、激しく痛めたときと同じように動けなくなってしまうこともあります。

初期には安静が必要になりますがある程度良くなってきたら無理はせず動ける範囲から活動を開始した方がいいです。 ただ、いつから動き出したら良いのか、初期には何をすれば良いのかなどわからないことだらけだと思います。 当院は初期には段階での施術や処置も行えますので、痛みが出たらすぐに来院することをオススメします。

≪腰椎椎間板ヘルニア腰≫                   
 
腰椎椎間板ヘルニア腰には5つの背骨があり、背骨と背骨の間には椎間 板というクッション作用のあるものがあります。 腰には上半身を支えるなかで最も負荷がかかるところなので椎間板にも圧迫される力がかかってきます。 椎間板は圧迫されることで、より内部にある髄核というものが飛び出してきてしまいます。 この飛び出した髄核が神経を圧迫してしまうと足の痛みや痺れを引き起こしてしまいます。
 椎間板の圧迫する力をなくし、出てきてしまった髄核をもとの位置に戻すことで腰痛や下肢の症状は緩和していきます。
坐骨神経痛≫                        
 
末梢神経の中で、最も太くて長い坐骨神経は腰からつま先までつながっています。 この坐骨神経が圧迫などの刺激を受けると、腰やお尻・太もも・ふくらはぎ・足先など に電気が走ったような鋭い痛みやピリピリとした痺れ・張っているような感覚などの症状がでます。
原因としては腰痛椎間板ヘルニア・腰部脊柱間狭窄症・梨状筋神経などがありますが、検査して原因が分かった場合はその症状に合った治療で痛みや痺れがやわらいでいきます。
腰椎分離症                        
 
10代の若い世代など、ジャンプや腰の回旋を行うスポーツにより繰り返し身体を反らせたり回したりすることで、腰の骨の後方部分に亀裂が入り疲労骨折を引き起こしてしまいます。 
部活動をしている世代の子供が運動をしていて急に腰が痛くなったと訴えてきたら疑う症状です。 初期にはレントゲンでも発見しにくく、1~2週間安静にしておくと痛みは軽くなるの ですぐに運動を再開してしまい、また痛みが出てくるというサイクルの繰り返しということが多いです。 繰り返し痛みがでる状況が続くと骨折が完治せず、分離した状態になってしまいます。 腰の骨が前後で分離すると、将来的に腰痛を起こしやすくなったり坐骨神経痛やすべり症を発症させてしまうこともあります。
脊柱管狭窄症                       
 
背骨には脳から続く脊髄が通る脊柱管と呼ばれるトンネルのようなものがあります。 この脊柱管を構成する骨や靭帯の変形や椎間板が飛び出してくることで、脊柱管が狭くなり脊髄が圧迫され腰の痛みや足の痺れなどの症状が起こります。
 加齢により骨や靭帯が変形して起こることが多いです。 長い時間歩 いていると症状がひどくなり、しばらく休むとまた歩けるようになる「間欠跛行」が典型的です。
 
すべり症                         
 
腰の骨は第1腰椎から第5腰椎の5つで構成しており、椎間関節と呼ばれ一例に並んでいます。 椎間関節が壊れてしまったり、椎間板の異常により骨が前後にずれてしまったりすることをすべり症と言います。 主な症状は腰痛や足の痛み・痺れで、安静時よりも動いている時に増強するのが特徴です。
コルセットで固定をし、腰から足の筋肉をマッサージやストレッチなどの理学療法・運動療法を用いることで回復していく人が多いです。
梨状筋症候群≫                       
 
お尻にある梨状筋という筋肉が硬くなってしまい、梨状筋 の下を通る坐骨神経が圧迫されてお尻から足にかけて痛みや痺れを伴う症状です。 
梨状筋は姿勢を保つために使う筋肉になるので、立ち仕事やデスクワーク・車の運転などで長時間同じ姿勢をとっている人に多く発症します。
座った姿勢から立ち上がろうとした場合や、かかとを地面に着けたままつま先を外側に向けるように股関節から脚全体を動かした場合に痛みが生じやすいです。
坐骨神経を圧迫している梨状筋が硬くなることで起こる症状ですので、筋肉の緊張をほぐしてあげれば痺れや痛みは徐々に軽快していきます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
044-387-8096
受付時間
平日 9:00~13:00/15:00~20:00
※土曜日・祝祭日 9:00~13:00/15:00~18:00
休診日
日曜日