麻生区・柿生のむち打ち・交通事故治療に強い

〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生5-45-23-A
柿生駅から徒歩3分、柿生中学校下バス停すぐ/駐車場:2台あり

  土・祝
9:00~13:00 ×
15:00~20:00 ×

△:土曜・祝日の午後診療は15:00~18:00

お気軽にお問合せ・ご相談ください

044-387-8096

首・肩の症状

【首・肩の主な症状】

 首は7つの頚椎という骨からけいせされており、常に頭を支えるという働きがあります。

肩は腕の重さの分引っ張られ、負担がかかっています。

横になったりしている時以外の首と肩は常に負担をかかえながら動かしています。

この首と肩を痛めてしまうと、動きが悪くなるだけでなく頭痛やめまい・耳鳴り・手の重さ・痺れなどの症状も出てきます。

下記には首と肩の代表的な疾患が書いてありますが他にも気になる症状などがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

≪むち打ち≫                         
 
交通事故やスポーツで首に不自然な力が加わり、首が動かせないくらいの痛みが出ます。 首の関節の捻挫や神経を傷つけてしまって 症状が出ることもありますので、詳しくは交通事故のページをご覧下さい。

≪寝違い≫                          

 
朝起き時に首が回らなかったり、上下・左右に向けない方向があったりすることです。
これは寝ている時に不自然な姿勢のまま眠ってしまい、圧迫されていた部分に激痛が起こるようになってしまいます。
安静にして冷やしてあげるのが一般的ですが、肩からうでにある筋肉を緩めてあげたりツボを使った治療をすると回復も早くなります。
≪インピンジメント症候群≫                  
野球を中心としたテニス・バレーボールなどの腕を頭上に振りあげを行うスポーツをしている方にも多く発症します。
肩関節の外側で起こる場合と内側で起こる場合があります。 投球動作で
 
①腕を後ろに振りがぶる
②あげた腕を徐々に前に動かしていく
③ボールを離す
④フォロースルー
 
このいずれかの動作でどこが痛むのかにより原因を判断することができます。
そこからどのように施術していくかも変わっていきます。
≪ストレートネック≫                     
 
本来前にカーブしている首の骨が長時間のパソコン作業やスマホ操作によりまっすぐになってしまう状態です。
首だけでなく猫背を伴う事も多く、頭痛・肩こり・めまい・手の しびれ・寝違える事が多いなどの症状があります。
首と肩周りの筋肉を緩めるのはもちろんですが家でもできる首と背中・肩のストレッチをしてあげると軽快してきます。
≪胸郭出口症候群≫                      
 
腕や手の指とつながっている神経や動脈・静脈が鎖骨周辺で圧迫されてしまい、首や肩・腕を特定の位置に持っていくと、腕や手の指に痺れやだるさ・痛みが出ます。
首が長く、なで肩の方にも多く出現する症状ですが、首まわりや胸の筋肉が発達している人にも起こりやすいです。
理学検査で診断できますので施術により首から肩・胸の筋肉を緩めてあげると症状は軽減していきます。
≪変形性頚椎症≫                       
 
7つある首の骨が、加齢により変化して首や肩・背中に痛みを感じたり、手に痺れを感じたりする場合があります。
 首の骨と骨の間には椎間板というクッション作用のものがあります。
それが年齢とともに水分量が低下してクッション作用が減少していきます。 それにより上下の首の骨が骨棘という骨を突出させ、形状が変わる症状が起こります。
そのことから変形性頚椎症と呼ばれています。
関節に負担がかかると周りの筋肉が支えようとしてこわばって くるので、緩めてあげることにより症状は緩和していきます。
≪頚椎椎間板ヘルニア≫                    
 

7つの首の骨の間にそれぞれある椎間板がダメージを受けると中にある髄核が飛び出して来てしまいます。

この飛び出してきた髄核が神経に当たってしまうとうまく情報を伝えることができなくなり痛み・痺れ・感覚異常・筋力低下などの症状を起こします。

ヘルニアと診断されると、一生治らない持病や、手術が必要であるというイメージを持たれる方が多くいらっしゃいますが、椎間板の圧迫をなくし、飛び出した髄核の吸収を促す施術をしてあげると軽減していきます。

≪肩関節周囲炎≫                       
 
肩の関節の痛みと動きの制限(拘縮)を伴う疾患です。
40代・50代に多く発症することから、別名四十肩・五十肩と呼ばれています。
原因としては、関節を構成する骨や軟骨・靭帯・腱などが老化して起こる関節の周囲組織の炎症です。
この炎症の部位は、関節を包む袋や関節の動きを助ける袋・肩や腕の筋肉が付着する部分など人によって様々です。
また、症状も急性期・慢性期・回復期に分類され、施術法や処置も変わっていきます。
自然に治ることもありますが放置すると関節組織以外のところを損傷してしまうことも多い疾患です。

≪頚肩腕症候群≫                       

 
原因はパソコン作業が代表的で、肩こりのことを頚肩腕症候群と診断されます。
しかし、単なる「肩こり」だと安易に考えていると寝違いを起こしやすかったり、めまい・手指のしびれ・集中力の低下などの症状が出たりします。
悪化していくと肩関節周囲炎や変形性頚椎症を発症させる原因となってしまいます。
また、腕を長時間同じ姿勢にして作業をすると、首から腕の筋肉や神経に負担をかけてしまい、痛みや痺れが出てきてしまう症状です。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
044-387-8096
受付時間
平日 9:00~13:00/15:00~20:00
※土曜日・祝祭日 9:00~13:00/15:00~18:00
休診日
日曜日